![](https://alpha-service-2030.com/blog/wp-content/uploads/2024/03/f77e56ed8d0ee8276c67aaa159b5a08f-500x380.png)
生活指導員のIです。
今回は、この時期大変お困りの花粉症対策について調べてみました。
皆さん参考になれば幸いです。
花粉症とは、スギなどの植物の花粉が原因で起こるアレルギー疾患で、日本では、約60種類の原因植物が知られています。くしゃみ、鼻水といった鼻の症状や、目のかゆみ、充血といった目の症状が一般的です。
☆食べ物で美味しく花粉症対策!
腸内環境を整え、免疫システムを正常にする働きをもつ食品が、花粉症対策にも有効だそうです。
1.乳酸菌
腸内細菌のバランスを整えて便通をよくするなど、健康に役立つ善玉菌の代表ですが、最近は免疫機能にも深くかかわっていることがわかりました。
2.ビタミンD
腸のカルシウム吸収を促し、骨を丈夫にするビタミンとして知られていますが、免疫を調整する働きももっています。
3.食物繊維
腸内環境がよくなると免疫機能も向上するので、花粉症の症状改善が期待できます。
おすすめしたい食べ物
ヨーグルト:乳酸菌がたっぷりで、毎日少しずつたべるのが正解。
れんこん:食物繊維のほか、ポルフェノール(抗酸化作用がありアレルギー疾患に良い)やタンニン(炎症を抑える作用)など豊富。
青魚:サバ・イワシなどアレルギー症状を抑える作用。
チョコレート:カカオポリフェノールに、花粉症を緩和する効果がある。(食べ過ぎに注意)
梅干し:梅干しに含まれている成分が良い(1日1個で十分)
これらのことから腸内環境をよくすると花粉症が改善されることがわかりました。
皆さんも試してみてください。