アルファサービスは名古屋市西区にある就労継続支援A型事業所です

インスタグラムのアイコン ツイッターのアイコン

ピー太郎の徒然なるままに…  ⑮

利用者日記

 こんにちは。柿之本ピー太郎です。

今シーズン3回目の「山」は、キャンプではなくハイキング。長野県の上高地に行って来ました。

ずっと出かけたいと思っていた素敵な憧れ?の場所なんです。上高地は、穂高岳や槍ヶ岳等の北アルプス登山のベース基地となっている高原で、3000m級の山々が間近に眺められ、梓川が間近を流れる、散策するにはうってつけのところです。ボクが初めてここを訪れたのは高校1年生。ワンダーフォーゲル部の夏合宿の時でした。それ以来、何回か出かけていたのですが、最近はずっと足を運ぶことが出来ずにいて、今回、30年ぶりくらい経って、ようやく希望が実現しました。


 当日は、夜中の3時半頃に出発し、東海北陸自動車道、中部縦貫自動車道を経由して、岐阜県高山市の平湯にある駐車場に車を置き、そこからシャトルバスに乗り換えて現地に入りました。上高地は、その自然環境を保全するために、マイカーでの直接乗り入れが制限されている「聖地」なんです。

今回は、大正池から田代橋を経て河童橋へ。そこから明神池まで足を延ばしました。定番コースで約4時間のハイキング。日頃、平坦な道を歩くことには慣れているつもりなんですが、やっぱり、アップダウンのあるコースはかなり疲れました。膝はガクガク、脚はパンパン、腰も痛くなる有様でした。高校時代は、重たいリュックサックを担いで穂高岳に登りましたが、やっぱり歳にはかないませんねぇ。


もちろん当日は、スキーや「山籠もり」の際にお世話になっている、ペンション「京こじま」さんで、疲れを癒しました。

「山」の良さを再確認し、日頃の諸々のストレスをリセットできた2日間でした。また山登りを再開したくなりました!できるかなぁ。 (つづく)